強み・こだわり
永く飽きのこない住まいをつくる。

石貫工務店が提案するのは、流行やそのときの趣味趣向に左右されない永く飽きのこない住まい。
使い勝手がよくストレスを感じない動線や、窓を開けたときに気持ちよく視線・風が抜ける開口部。一見すると地味に思われるかもしれませんが、何気ない暮らしのなかでその良さがじわじわと伝わってくる、そんな木の家をつくります。
住まいの性能

永く心地よく住まうためには、家の性能を高め、素材を吟味する必要があります。
石貫工務店は、ずっと心地よく暮らすために、住まいの性能と素材にこだわりがあります。
住まいの性能は大きく、「構造」と「温熱」に分けられます。
地震などの自然災害に耐える堅牢な構造を持ち、冬の寒さ、夏の暑さを極力家の中に入れない断熱気密が施されていること。壁や天井の裏に隠れてしまう部分ですが、だからこそ石貫工務店では大切にしたいと思っています。
そのための断熱材やサッシの選択や施工にはこだわり、最適解を常に探しています。
おすすめする素材

石貫工務店では以下のような素材をお勧めしています。
イニシャルだけのコスト面を考えると新建材という選択肢も生まれますが、自然素材で内部を仕上げると家の中の快適性がぐっとかわってきます。
毎日暮らす家だからこそ、素材には妥協せずいいものを使っていただきたいと願っています。
・ガルバリウム鋼板
外壁や屋根にはリーズナブルでいて高い耐久性を誇るガルバリウム鋼板をお勧めしています。
・ベタ基礎
地盤が弱い時は特により広い面で建物の荷重を支えるベタ基礎をお勧めしています。
・KD材
構造はしっかりと乾燥した狂いの少ないKD材を使用します。
・左官仕上げ
内部の仕上げには調湿・消臭性に優れた左官仕上げをお勧めしています。
・無垢の床材
肌触りもよく、梅雨時でもじめじめしない無垢の床材を標準採用しています。
・LOW-Eガラス
断熱性に優れたLOW-E硝子のペアガラスのサッシを標準とします。
・木製建具
既製品のハリボテの建具でなく、造作で建具をお作りします。
・セルロースファイバー
断熱材には、調湿・吸音・消臭効果のあるエコ断熱材、セルロースファイバーを用いています。
ZEHビルダーについて

石貫工務店では、より良い住まいをご提供していくために、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)の普及に取り組んでいます。
弊社では、ZEHの普及を目指して目標を設定し、受託率とともにホームページにて掲示しています。
庭づくり

緑をまとうという身だしなみ
家に庭と書いて「家庭」と読みます。つまり、庭があってはじめて住まいが成立するということです。
石貫工務店では、家を設計するにあたって庭も一緒に設計します。
窓から見える景色はもちろん、外からの視線の遮り、植物が生み出す微気候に至るまで、緑がもたらす効果は計り知れません。
そしてなにより、緑をまとうことで、住まいははじめて裸でなく、服を着た状態になります。
家を建てる人の身だしなみとしても、庭づくりも一緒に考えてみてください。
〇よく使用する樹種
シマトネリコ、アオダモ、ソヨゴ、モミジなど
コストを抑える

費用の掛かる家づくり、少しでもコストは抑えたいですよね。
イニシャルコストだけでなくランニングコストもしっかり視野に入れて、長い目で見て「お得」になる家を考えていきます。
落とせるコスト、掛けるべきコスト

住まいで大切なのは、家の骨格であり完成後は壁の中に隠れてしまい簡単には取り替えられない「構造材」と、家の性能を大きく左右する「断熱・サッシ」です。
ここは少しコストを掛けてでもいいものを選択していただきたいところです。
逆にあとから交換可能な設備は予算にあわせたチョイスでも問題ないと考えています。
庭や外構といったところも後回しにせず、設計とあわせて検討したほうがローンに組み込みやすくなります。
仕上げは自然素材をご提案します。

コストを抑えようとすれば内壁の仕上げにビニルクロスなどの新建材を使うという手もありますが、左官仕上げやエコクロスなどの自然素材で仕上げると、家の中の快適性がぐっと変わってきます。
毎日暮らす家だからこそ、コストを掛けても無駄になることはありません。
石貫工務店では、万が一の火災の際に有害ガスを発生する可能性があるビニルクロスよりも、自然素材による仕上げをお勧めしています。
これからの時代の断熱材を標準採用

石貫工務店では、2020年の省エネ基準義務化を見据えながら、断熱性能だけでなく調湿や吸音などさまざまなメリットをもつセルロースファイバー断熱材「デコスドライ工法」を標準採用しています。
〇デコスドライ工法とは
”DECOS”はセルロースファイバーを用いた住宅断熱の工法名です。
セルロースファイバー(以下、CFと略します)は新聞紙をもとに製造されており、断熱性、防湿性、吸音性に優れています。
詳細は当社ホームページをご覧ください。