強み・こだわり

RYU STYLE

機能性と快適性を追求し、 お客様だけのライフスタイルを反映するデザイン住宅。

機能性と快適性を追求し、 お客様だけのライフスタイルを反映するデザイン住宅。

あなたの夢はなんですか。
ありきたりの家はいや。
自分の好きなデザインを取り入れたい。
家族が楽しく集まる間取りがいい。
家にあなたを合わせるのではなく、
あなたの感性が息づく、
オリジナリティあふれる家をつくりあげること。
それこそがRYU STYLEの考え方です。

あなたがどのような感性や価値観を持っていて、
これから先、どのように生きていきたいのかを
たくさん聞かせていただきたいと思っています。

あなたの個性やライフスタイルを、
深く、深く教えてください。
そして、あなたのこだわりいっぱいの家を
私たちに形造るお手伝いをさせてください。

あなたの夢をリューコーポレーションが叶えます。

リューの家づくり

リューの家づくり

1.お客様だけのライフスタイルを理解し、カタチにすること
2.ディティールにこだわり、デザイン性の高い空間を創造すること。
3.品質の高い商品を、魅力的な価格でお客様に提供すること。
4.お客様のご要望には、速やかに、柔軟に、お応えすること。
5.お客様と設計士、RYUのコミュニケーションを大切にすること。

リュースタイルのコンセプト

Design

Design

通常、デザイナーズ住宅を建てようとすると、設計・デザインを外部委託することが多くなります。
当社では3名の設計士と専属パートナー契約をしており、
本来必要となる設計デザイン費用を大幅に抑えることができます。
さらに、三者得意な設計が違うので、自分の好みに合う設計士を選ぶことも可能です。

Life style

Life style

当設計士は、デザイナーズ住宅であっても、生活動線や収納が大切だということを知っています。
スタイリッシュに魅せる場所と暮らしやすさが必要な場所が考えられる方々ですから、
建築後も多くのお客様に喜んでいただいております。

Cost

Cost

当社は年間50棟を建ててきた実績がありますので、スケールメリットによるコストダウンが図れます。
さらに、大手住宅会社が持つようなモデルハウスやショールームといったものがないうえに、
多くのスタッフもおりません。
ですから、通常の住宅会社に比べ経費削減につながり、コストダウンをすることができます。

多様なデザインを実現するため、 2種類の建築工法を採用。もちろん安全性も万全です。

木造軸組工法

木造軸組工法

木造軸組工法は、基礎の上に木の土台を据え、
柱と柱を梁で水平につなぎ、対角線を筋交いで補強する工法です。
日本古来から伝わる工法のため在来工法とも呼ばれますが、
現在も多くの住宅で取り入れられているのは、
日本の気候や風土に合った工法だからです。
デザインや間取りの自由度が高く、
窓や出入り口などの開口部が大きく取れ、
増改築する際も比較的容易に対応できます。
しかし、構造指針があいまいなため、
工務店や大工の技量によって家の出来が左右されます。
また、接合部の施工が良くないと、
将来きしみや傾きなどの欠陥が生じるというデメリットもあります。

2×4工法

2×4工法

2×4工法2×4(ツーバイフォー)工法は、北米などで主流の工法です。
ランバーと呼ばれる厚板製材の断面サイズが2インチ×4インチであることから、
この名前で呼ばれています。
木造軸組工法が柱や梁といった「軸組」で家を支えるのに対し、
2×4工法はフレーム上に組まれた部材と合板で、
床や壁、天井の面をつくり、それらを6面体に組み合わせた「面材」で支える工法。
耐震性や耐火性、断熱性、気密性に優れています。また、合理的に標準化された工法なので、
工期が比較的短く、出来上がりにバラつきがほとんど出ません。
一方で、構造体が壁のため、在来工法よりも制約があり、増改築の自由度は低めです。

省令準耐火構造

省令準耐火構造2×4工法を採用された場合、建築基準法の準耐火構造に準ずる構造で建築を行います。
省令準耐火構造の特徴としては、
「外部からの延焼防止(隣家などから火をもらわない)」
「客室防火(火災が発生しても一定時間部屋から火を出さない)」
「他室への延焼遅延(万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる)」の3点があります。
これをクリアすることで、住宅支援機構の基準に適合する住宅となり、
木造でありながら火災保険料が、鉄筋コンクリートや鉄骨造の戸建住宅と同等の金額となります。
さらに地震保険についても、一般木造住宅に比べ約半分程度と割安です。

保証

10年先、20年先も、安心してお住まいいただけるように、 リューコーポレーションでは、さまざまな検査や保証制度、保険を導入しています。

10年先、20年先も、安心してお住まいいただけるように、 リューコーポレーションでは、さまざまな検査や保証制度、保険を導入しています。

【 品質検査 】
より質の高いお住まいをお届けするために、
22段階にもわたる細かな検査体制を整え、入念にチェックを行っています。


【 まもりやすい保険 】
まもり住まい保険とは、住宅瑕疵担保履行法に対応した保険で、新築住宅引き渡し後、雨漏りや住宅の傾きなどの瑕疵(欠陥)が発見された場合に補修費用をサポートします。リューコーポーションは、当該保険を利用できる住宅事業者。住宅事業者は引渡しから10年間、確実に保証を行うことができるように、あらかじめ保険か供託かの形で資力を確保することが義務付けられています。


【 地盤ネット:20年保証 】
リューコーポレーションは、地盤ネットに加入しています。引渡日より最高20年間の初期補償があります。地盤ネットグループでは、「地盤カルテ®」や「地盤安心マップ®」を展開し、地震などの災害から人々を守るための消費者向けサービスを提供しています。万が一、地盤調査および地盤補強工事に起因して建物が不同沈下等により損壊した場合、その損壊した建物および地盤の修復工事を行います。

【 建設工事保険 】
・火災リスク
・自然災害リスク
・工事遂行リスク ・・など

【 生産物賠償責任保険 】
引渡し後の施工不良による第三者の身体障害、財物の損壊に対応します。

【 しろあり保証 】
しろあり防除施工日より5年間の保証です。
期間内にしろありが発生または再発生した場合は無料で対応いたします。