強み・こだわり
ブランドコンセプト

世代を越えて住み継ぐ家づくり
スウェーデンには「親の代で家を建て、子の代でサマーハウス(別荘)を、さらに孫の代ではヨットを。」という言葉があります。
つまり家というものが短期間に消費されず、良質な資産となることで家族がますます豊かになれる、ということです。
これはスウェーデンにおける住まいの考え方、暮らしの豊かさの原点というものを、とても上手く表現しています。
日本にも世代を超えて住み継げる家を届けたい。
それが私たちスウェーデンハウスの創業時からの変わらぬ理念です。

高性能なワンスペックの家を作り続ける
創業当時、25~30年が住宅の寿命と言われた業界の常識から考えると「100年住み継いでいく家。
高気密・高断熱。家族を守る強い家づくり」というコンセプトは、革新的な試みでした。
北海道のスウェーデンヒルズからスタートした私たちは、その後道内にとどまることなく日本全国に広がり、3万棟以上もの施工実績を積み重ねるに至りました。
その間に30年以上の月日が流れましたが、実は第1号の家も、今日お引渡しした家も、その基本構造はまったく変わらないのです。
ですから1984年の創業当初に建てた第1号の家に、現在の最新の部材を何の支障もなく使うことができ、今日入居された家が将来的に傷みや不具合が起きても、そこを補修して、長く住み続けていただくことができるのです。

お引き渡しから始まるオーナー様との長いお付き合い
私たちとオーナー様の関係は、家を建てる前より、家を建ててからの方が遥かに長いのです。
スウェーデンハウスや、その背景にある企業の考え方、スウェーデンの住文化に共感し末永くお住まいいただく。
そうした中で、建物だけでなく、快適さも長持ちして、長く住むほどにオーナー様の満足を積み重ねていただく。
それが私たちの理想なのです。
30年以上歳月をかけて積み重ねてきた実績は、オーナー様と社員との信頼関係、そしてオーナー様同士の連帯感をもたらします。
それぞれの住まいが等しく快適で、お互いにスウェーデンハウスのことを語り合え、「つながり」を感じ、同じ価値観を共有することができる、まさにワンスペックの家ならではのなせる業です。
オーナー様との長いお付き合いこそが、私たちスウェーデンハウスにとって最大の財産です。
今までも、そしてこれからも、お一人お一人のオーナー様との繋がりを大切にして、社員一丸となってオーナー様の豊かな暮らしをサポートしていきたいと考えています。
耐震性能

実大建物による実験で優れた耐震性能を証明
2003年、実大建物による大規模な振動実験を実施しました。
阪神・淡路大震災の2倍にあたる1,636ガルの振動をはじめ、気象庁の地盤測定データを元に算出した想定東海地震の揺れなど、震度6以上の振動を合計19回も実物の家に与えたのです。
毎日のように過酷な振動を与える実験でしたが、その間に構造の補修などは一切行いませんでした。
たった数週間の間に、数百年に一度と言われる大地震の揺れをこれほど多く受けても、スウェーデンハウスは構造上の有害な損傷を受けず、生活空間を守り抜きました。
高断熱・高気密・計画換気

■一邸ごとに断熱性能を計算、気密性能を測定
断熱性能を表すQ値を計算、気密性能を表すC値、熱性能を表すU値を測定してお引渡し。
■壁・床の継ぎ目にも、厳重な気密施工
壁パネル同士の接合部には継目断熱材(グラスウール)、継ぎ目の上から防湿気密フィルムで覆い、壁と床との間も、防水・防湿にも役立つ気密パッキンとガイドレールを施工。
■魔法瓶のように高性能な断熱構造
家全体の断熱性能は、最新の省エネルギー基準を大きくクリアするクオリティ。
■「3層ガラス」と「木の枠」で、ダブルの断熱性能
家全体の断熱性能は、最新の省エネルギー基準を大きくクリアするクオリティ。
■24時間熱交換型換気システム
住宅全体の空気が2時間に1回入れ替わるように設計され、70%以上の熱交換率、PM2.5対応、寒冷地では第三種換気システムを採用し、必要な換気量を効果的に調整できます。
バリアフリーとユニバーサルデザイン

■ユニバーサルデザインで人に優しい住宅を提案
ウェーデンハウスはさらにゆとりのある1200mmモジュールを採用しています。さらに居室間の温度差をなくす“温度のバリアフリー”をはじめ、介護型住宅の提案や、室内の有害物質への配慮、そしてより健康的に暮らすため空気をきれいにする24時間換気システムの標準装備など・・・。さまざまな局面で人に優しい住宅を提案し続けています。
■家族の夢を叶える自由設計の家
音楽を楽しみたい、料理好きなのでキッチンにこだわりたい、開放的な浴室にしたい、和風の空間を楽しみたい・・・。
家中快適な室温なのでどんなスペースでも有効に活用でき、プラスアルファの空間をつくることができす。
■家中どこでも快適だから、空間を無駄なく活用
断熱性能や遮音性能など基本性能に優れた構造だから、どんな空間も快適です。ご家族のライフスタイルに合わせた住まいを、より快適で健康的に実現できるのです。
高耐久性
![■標準仕様で長期優良住宅に対応
劣化対策等級3の条件[構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置]を標準でクリアしています。
■スウェーデンハウスの劣化しない仕組み
スウェーデンハウスはトリプルポイントで守られています!!
・耐久性の秘密は、通気工法
・JAS基準19%を下回る含水率
・人体にやさしい防腐・防蟻処理](https://iiyeah-test.g.kuroco-img.app/v=1671592910/files/topics/641_ext_7_5.png?format=pjpg&auto=webp&quality=80,60)
■標準仕様で長期優良住宅に対応
劣化対策等級3の条件[構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置]を標準でクリアしています。
■スウェーデンハウスの劣化しない仕組み
スウェーデンハウスはトリプルポイントで守られています!!
・耐久性の秘密は、通気工法
・JAS基準19%を下回る含水率
・人体にやさしい防腐・防蟻処理
シロアリに強い家

グローバル・スタンダードの「ホウ酸」を使用!
人体にやさしく安全で、半永久的に効果が持続するホウ酸を使用。一般的な日本の住宅では、防蟻薬剤は表面塗布ですが、スウェーデンハウスではスウェーデンの現地工場で構造材や合板部分にしっかりホウ酸を漬け込んでいます。
木の品質管理と環境配慮

スウェーデンハウスに採用されるスウェーデン材は、EU加盟国の基準を満たす製品に付けられる「CEマーキング」の認定を受けた木材で、木目がきれいに詰まり、品質が安定した、住宅の建材として非常に適した性質を持っています。また日本国内においても、建築物に使用できる木材として国土交通大臣の指定を受けています。
■安定供給とクオリティ管理のための現地工場
スウェーデンハウスはスウェーデンに現地工場を持ち、壁パネルなどの部材を現地工場で生産しています。
・日本人スタッフとの連携により、高いクオリティを実現しています。
・現地工場で部材をつくることに、様々なメリットがあります。
・環境保護の観点から厳しく管理された北欧の木材を使用しています。
50年間無料定期検診システム

日本の家の平均的な寿命が30年前後と言われている中で、スウェーデンハウスが行っているのが50年間の無料定期検診システム。建物に不具合がないか、ご家族が安心して暮らせるか、住まいの快適性はしっかり維持できているか。50年という長い年月の間、しっかり見守り続けていくシステムです。家を建ててからが、本当のおつきあいのスタートだとスウェーデンハウスは考えています。
住まいのメンテナンスには、スウェーデンハウスを知り尽くしたアフターメンテナンススタッフがお伺いしています。お引き渡しから10年目までの定期点検時にはチェックシートを使用してきめ細やかな点検を実施。加えてスウェーデンハウスでより快適に暮らすためのアドバイスなどをしていきます。10年目以降はご要望に応じて5年毎に定期検診を行います。竣工時やお引渡し時等に行われるアンケート調査、さらに定期点検や定期検診時におけるお客様の声をしっかり集め、次の家づくりや、すでに建てられたスウェーデンハウスのメンテナンスに活かしています。